「健康寿命」とは、
「平均寿命ー (マイナス)
要介護期間」とご理解ください。
男性の平均が約72歳、女性の平均が約74歳。これが日本の健康寿命です。結構短く感じませんか?「健康寿命」とは、健康上の問題で日常生活が制限されることなく過ごせる期間のこと。平均寿命から寝たきりや認知症などの要介護状態の期間を差し引いた年数のことです。
この平均寿命と健康寿命の差、介護や人の助けが必要な期間が現在、男性は約8年、女性は12年ほどあります。この年数をどう縮めていくかが医療関係者、介護関係者の課題だといえますし、みなさんにとっては、いかに健康なままで年齢を重ねるかが重要なポイントになります。